Windows と PowerPointでプレゼンをはじめるときのコツ

仕事柄いろいろな人のプレゼンを見ますが、技術者か、研究者か、はたまた営業であるかにかかわらず、プレゼンのはじめ方がずいぶん下手な人がいます。プレゼンの目的は何かの説明・説得にあるはずですが、プレゼンのはじめ方に手間取るようでは聞くほうの気持ちが最初からそれてしまいます。

以下、私が知っている範囲でプレゼンをはじめるスマートな方法を書いておきます。やることは決まっているので一度理屈を覚えればずっと応用が効きます。

対象はWindows 10 と PowerPointで、外部ディスプレイに映す場合について説明します。

続きを読む

KiCADのためにグラボを替えたが無駄だったかもしれない話

Ubuntu 16.04+初代Core i3でKiCAD 4.0.7を運用していますが、あまりにもズームが遅すぎます。

公式サイトにある情報を元にグラフィックス・ボードを買い換えてみたのですがどうやら問題の原因はそこではなかったようです。結局OpenGL描画で問題が解決しました。

続きを読む

通じてないかも

前々から「ラジオの信号を複素信号として扱うのはとてもおもしろい」とことあることに言っているのですが、ひょっとして殆どの人に伝わらないんじゃないかと気が付きました。

続きを読む

クラスライブラリ、一段落

ここのところ時間をかけていたSTM32 HAL用のクラスライブラリですが、一応の完成を見ました。

ちょこちょこと気がついては直し、気がついては直しをしていますが、doxygenのコメントも書き終わっており、基本的には私の中では「つくる」から「つかう」へとシフトしました。まぁ、SPIのタイミング測定なんかは必要ですけどね。

続きを読む

ARM Thumbのunwindにもやもやする

最近、STM32マイコン用のクラス・ライブラリを作っています。

もともとの動機は、STM32のHALを使うのがやや煩雑なのでこれを包み込んで使いやすくしようというものです。下回りはちゃんと地ならししておかないと、自分がほんとうに実装したいアルゴリズムに集中できなくなってしまいます。

続きを読む