コンテンツへスキップ

DSP空挺団

  • ホーム
  • 一筆啓上仕り候
  • リンク
  • 旧サイト

RaspberryPi

RasPi Zero 2WへのUbuntu Serverのインストール

2023年9月18日 by 酔漢

昨年秋にうっかり壊してしまったRaspberry Pi Zero 2Wをようやく再入手できましたのでUbuntu Serverをインストールしました。 インストールはかねてから用意していたcloud-initを利用してい … 続きを読む

カテゴリー 未分類 タグ RaspberryPi コメントをどうぞ

cloud-initによるUbuntu ServerのRasPiへのインストール

2023年2月21日 by 酔漢

思うところあってcloud-initを使ってUbuntu ServerをRasPiにインストールする方法を勉強しました。 仕上がった設定ファイルと解説をGitHubのリポジトリとして公開しています。 cloud-init … 続きを読む

カテゴリー 未分類 タグ RaspberryPi コメントをどうぞ

RasPiを壊しちゃった

2022年9月25日 by 酔漢

いやぁ、やっちまいました。実験中にRasPi Zero 2 Wを壊してしまいました。 壊れた原因は、RasPi Zero 2 WとETH/USB HUB HAT(B)を、逆にねじ止めして通電したことです。ポゴピンなのでコ … 続きを読む

カテゴリー 未分類 タグ RaspberryPi コメントをどうぞ

RasPi Zero 2 WでRTL8152を使う

2022年9月25日 by 酔漢

先日のエントリに書いたようにWaveshareのETH/USB HUB HAT(B)には、「USBブートするとEthernetを使えなくなる」問題があります。これを解決したので、以下メモとして残しておきます。 原因 Et … 続きを読む

カテゴリー 未分類 タグ RaspberryPi コメントをどうぞ

ETH/USB HUB HAT (B)とUSBブート

2022年9月25日2022年9月23日 by 酔漢

(注意:Ubuntu に対してRaspberry Pi Imagerでネットワーク設定を行うのはよくないようです。特にSSHの設定をした場合、コンソール画面からのログインができなくなる可能性があります) 先日も書きました … 続きを読む

カテゴリー 未分類 タグ RaspberryPi コメントをどうぞ

RasPi Zero 2 インストール(再)

2022年9月23日 by 酔漢

Raspberry PiにUbuntu Serverをインストールして快適に使えるようになったので、自分向けのメモを兼ねて設定の流れを書いておきます。組み上げたのは以下のようなシステムです。 SSDから起動しますのでプロ … 続きを読む

カテゴリー 未分類 タグ RaspberryPi コメントをどうぞ

なかなか手ごわいRaspberry Pi Zero 2 W

2022年9月23日2022年9月17日 by 酔漢

(2022/Sep/23追記:以下のエントリの四苦八苦はWi-Fiルーターの設定ミスが原因でした。苦労しなくて済む設定方法については次回のエントリを参照してください) 先日とりあえずのブートを果たした手元のRaspber … 続きを読む

カテゴリー 未分類 タグ RaspberryPi コメントをどうぞ

HDMI入力のないモニタにRaspberry Piの出力を表示する

2022年9月23日2022年9月11日 by 酔漢

私が使用しているEIZOのEV2736にはHDMI入力がありません。DVIとDisplayPort入力がありますが、それぞれデスクトップPCとラップトップPCに接続してあります。 さて、困るのはHDMI出力を持つ機器です … 続きを読む

カテゴリー 未分類 タグ RaspberryPi コメントをどうぞ

Raspberry Pi Zero 2 WにETH/USB HUB HUT(B)をスタックする

2022年9月23日2022年9月10日 by 酔漢

Raspberry Pi Zero 2 Wに、WaveshareのETH/USB HUB HUT(B)をスタック接続しました。 ETH/USB HUB HUT(B)はUSB micro Bケーブルを使ってRaspberr … 続きを読む

カテゴリー 未分類 タグ RaspberryPi コメントをどうぞ
  • lstnewenvironmentとlatexindent.pl
  • ディスク暗号化したUbuntu 22.04をパーティションを使って休止させる
  • LaTeXの\parskipコマンドで躓く
  • Intel PCで高解像度スクリーンショットを撮る
  • VS Codeでgithubの認証に失敗するときの対応
  1. STM32のEXTI割り込みをディセーブル・イネーブルする に 酔漢 より2023年9月21日

    HAL_NVIC_EnableIRQ()はNVICの割り込みライン単位でイネーブ…

  2. STM32のEXTI割り込みをディセーブル・イネーブルする に ジョニー哀少山 より2023年9月13日

    3年前以上前のブログにレスするのもアレですが HAL_NVIC_EnableIR…

  3. 八木広満氏とClarkspur に nosu より2023年5月1日

    面白いですね。 こういう方は、日本から出ていくので、どこぞの学会あたりが人物伝…

  4. Flutter + Mir Kiosk + RasPi + VNC に 酔漢 より2021年9月14日

    ありがとうございます。修正しました。ちょっと触った限りですが、Flutterは面…

  5. Flutter + Mir Kiosk + RasPi + VNC に ath より2021年9月13日

    割とどうでもいい事かもしれませんが、タイトルが VCN になっています。久しぶり…

AM AM復調 Antenna CMSIS-DSP CubeIDE CubeMX D001 D003 D004 D005 D008 Diary Doxygen DSP EL-210 EXTI FREERTOS HAL I2C I2S LaTeX macaroom Magazine MATLAB/Simulink Murasaki Nucleo open-cv PLL portaudio Qt Radio RaspberryPi RTL-SDR.COM SDR STM32 stm32-defect stm32f7 STM32F446 STM32H7 STM32L1 unzen VMWare VSCode WordPress ブックマーク

  • 2024 (7)
  • 2023 (28)
  • 2022 (16)
  • 2021 (15)
  • 2020 (37)
  • 2019 (30)
  • 2018 (48)
  • 2017 (33)
  • 2016 (114)
  • 2015 (28)
  • 2014 (5)
  • 2013 (5)
  • 2012 (45)
  • 2011 (1)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2025 DSP空挺団 • Built with GeneratePress