左右アンバランス遅延の聴き比べ
ステレオ音源の左右に遅延を与えて聞き比べてみました。 左右の遅延量の違いというのは、当然のように0にすべきですしそう… Read More »
ステレオ音源の左右に遅延を与えて聞き比べてみました。 左右の遅延量の違いというのは、当然のように0にすべきですしそう… Read More »
Simulinkを使って、オーディオ帯域のフィルタの聴き比べをしました。 事の起こり 私はずっと昔から、狭帯域のフィ… Read More »
前回のエントリに続いて、AM復調の実験をしました。 前回の実験ではFs = 48kHzの系においてIF周波数を12k… Read More »
SimulinkでAM変復調の実験をしました。 構成 オーディオ帯域でのSDR実装を視野にいれた構成です。変復調器の… Read More »
Simulinkを使って断続的にPLLの実験を進めています。 当初は「解析的なアプローチも交えて」などと都合のいいこ… Read More »
MATLAB/Simulinkでオーディオ信号を処理する際、ステレオ信号をチャンネルごとのモノラルに分解したり、モノ… Read More »
MATLAB/Simulinkには信号の扱い方に「サンプルベース」「フレームベース」があります。ここに足を取られて丸… Read More »
Simulinkでサンプルレート変換をしようとして引っかかったので記録しておきます。 ファイルからの入力をSRCにか… Read More »
Simulinkで遊んだので備忘録として残しておきます。 下の図は、-1200Hzと12040Hzの二つの解析信号を… Read More »
毎晩のようにMATLABを弄り回して遊んでいます。 サクサク動きますし、ヘルプも(それなりに)充実していますし、GU… Read More »