出張帰りでぐったり疲れていて何もする気にならなかったので、気分転換にJSPカーネルをACB-BF592に移植しました。何か間違っている気がします。
年: 2012年
gdbproxy不調
先週ビルドしたTOPPERS/JSP for BF592をロードしたいのですが、手間取っています。 やり方としては、先週解説した方法でgdbproxyをACB-BF592上のADSP-BF592に接続します。その上でビル … 続きを読む
ADSP-BF592をbfin-gdbproxyで覗く
DIPサイズのBlackfin基板
金子システムさんより、ADSP-BF592を搭載した基板、ACB-BF592をいただきました。 この基板は40pin 600mil幅のDIPサイズに以下の部品を実装しています。 ADSP-BF592 SPI Flash … 続きを読む
WordPressの補助アプリケーション
このサイトを再開する決め手のひとつになったのが、WordPressというCMSでした。かつて2191空挺団、Blackfin空挺団と静的コンテンツ・ベースのサイトを管理した際に感じた苦痛を、このCMSなら払拭できるのではないかと思ったのです。
情報の単位としてのページを階層的に管理できてかつユーザーをきちんと案内するメニューを作り、一方で柔軟なサイト再構築に対応する。そして管理のしやすさ。そういう、神経質な要望にもこのCMSなら答えてくれるのではないかと思ったのです。今のところその期待は裏切られていません。
MMR宣言ファイルの独立化
かなり古い経緯になりますが、ある時期、TOPPERS/JSPのビルドファイルに、MMRの宣言ファイルを追加しました。 どういうものかというと、これがちょっと一言では言いにくいのですが、BlackfinのMemory Ma … 続きを読む
EZ-KIT BF518
だいぶ前に買ったEZ-KIT BF518ですが、こいつにはADSP-BF518 Rev 0.0が搭載されています。このチップ、メモリ配置にミスがあるというとんでもないICで、データシート通りにプログラムを組んでロードして … 続きを読む