RasPi Pico SDK プロジェクトのディレクトリ構成
ここ最近、RasPi Picoで遊んでいます。 なかなか面白いのですが、だんだんと感触をつかんできたところでディレクトリ構成が気になってきました。公式リポジトリであるpico-sdkで紹介されているのはフラットな構造です … 続きを読む
ここ最近、RasPi Picoで遊んでいます。 なかなか面白いのですが、だんだんと感触をつかんできたところでディレクトリ構成が気になってきました。公式リポジトリであるpico-sdkで紹介されているのはフラットな構造です … 続きを読む
VMware workstation 17上のUbuntuを使っている際、スナップショット機能がとてつもなく遅い現象に遭遇しました。以下に、この時の対策を書いておきます。 環境と現象 この構成で使っている時にスナップショ … 続きを読む
VS CodeのTesting機能はGUIで一覧を見ることができるうえに、失敗したテストだけ表示するなどなかなか使い勝手がいいです。 しかし標準のテストアダプタはテストを順次実行しかせず、せっかくのマルチコアCPUがも宝 … 続きを読む
RasPi Zero 2Wで遊んでいて、EthernetのMACアドレスが以前と異なることに気が付きました。 前のエントリに書いたように、RasPi Zero 2WへのUbuntuのインストールにはCloud-initを … 続きを読む
昨年秋にうっかり壊してしまったRaspberry Pi Zero 2Wをようやく再入手できましたのでUbuntu Serverをインストールしました。 インストールはかねてから用意していたcloud-initを利用してい … 続きを読む
WSL ( Windows Subsystem for Linux )は非常によくできています。WSLはWindows のコマンドライン・ウィンドウからでも、メニューからでも起動できるLinuxで、VMWareを使ったり … 続きを読む
C++での開発にGoogle Test/Mockを使い始めています。これは2年ほど前に始めましたが、最近VS Codeのアップデートで自分の知識が遅れていました。そこでメモを残しておきます。 環境 問題 上記の構成で問題 … 続きを読む
TLV320AIC3204は、192kHzまで使え、アンプ内蔵で平衡入力も可能、なんとかでて作業でもハンダ付けできると至れり尽くせりのCODECです。 ところが最近になって公式にはFs 192kHzのADCバンド幅は22 … 続きを読む
共立出版のbit誌のバッグナンバーを創刊号から読んでいます。 この雑誌は60年代の終りに創刊され、21世紀初頭に休刊しました。その間、多くの執筆陣により最新のコンピューティングやパラダイム、それらの動向が高い水準で紹介さ … 続きを読む
私は組み込み開発をVMware上のUbuntuで行っています。 ここ数か月、それらのVMの速度が耐えられないほど遅くなりましたが、解決方法を探し当てたのでここに記しておきます。環境は以下の通りです。 問題 ST Micr … 続きを読む