すべてが盆栽になる

VHDLのコードを整えています。 開発時に書き込んだデバッグ用の覚え書きなどを消しつつ、コメントを意味のある物に変更。変数名もあとから見直すとへんてこな物がありますのでこれを変更。 もうちょっと整えたいところもあります。

コメント形式のテスト

ちょっと考えることがあって、コメント形式をいじってみました。テスト・ベクター生成プログラムです。 もともと、コメントは各行の右に書いていました。 こうしてみると、上に書いた方が遙かに合理的ですね。まぁ、わかりきったことで … 続きを読む

リファクタリング、リファクタリング、リファクタリング

VHDLによるCORDICは、精度検証そっちのけで書き換えを続けています。リファクタリングを越えてインターフェースや階層構造、果ては根幹にかかわる構造まで書き換えていますので、全面刷新に近いです。 普通はこれだけ大規模な … 続きを読む

クロック・エッジ

昨晩は久しぶりに趣味で夜更かししました。 VHDLによるSINCOS CORDICの記述も大詰めです。まだ精度検証までいっていませんが、C++によるモデルとVHDLによるデザインの実行結果を常につきあわせているので、わり … 続きを読む

modelsimの威力に打ちのめされる

通常はmodelsimのvsimをコマンドラインだけで使っています。 テストベクターを読んで計算結果を返すだけなのでこれで構わないのですが、今日作業した分で大量の警告が出力されるようになりました。調べたところ、信号が不定 … 続きを読む

定数配列

VHDLでconstantの配列を宣言した場合、それが1ポートのROMではなく、ばらばらの場所に置かれる単なる1,0の固定値になるという自信を持てるようになるには、まだまだ経験が足りません。

doxygenのVHDL対応

doxygenがVHDLに対応していたので使ってみたのですが、期待外れでした。 全体的に「ドキュメントにならない」という印象です。具体的にどこが、と言われると困るのですがドキュメント化してほしいところがドキュメントできな … 続きを読む

クロックのスキューが心配(2)

昨日のエントリにChuckさんからコメントを頂きました。 ↑クロックでデータの入力、(組み合わせ回路)演算開始、次の↑クロックで演算結果確定 これは「次の↑クロックでは前の演算結果が確定していて、それがそのまま出力してい … 続きを読む