掌を返す

以前、Zeroplusのロジアナを人から頂いたのですが、ドライバが自分のOSに合わなくて死蔵していました。 ところが、調べてみたところ最近になってWindows 10に対応していることがわかりました。そういうわけで、箱を … 続きを読む

SAIの調査中

空いた時間を見つけてSTM32F746のSAIを調べています 特徴的なところはなんと言っても1ペリフェラルに2モジュール入っているところでしょう。それぞれのモジュールは送信、受信いずれにもなります。また、モジュール間の同 … 続きを読む

ST Microに慣れる努力

ST Microのライブラリが性に合いません。 性に合いませんが、それはともかくST MicroのマイコンボードであるNucleoの調査をしています。Nucleoにはフォームファクタが3種類ある事がわかりました。 32p … 続きを読む

mbed OSのターゲット

またぼんやりとmbed OSのことを考えています。 愚考するに、mbed OSの狙いはそれこそ極小のスマートセンシングユニットや、短レスポンスの信号処理のようです。後者ははモーターですね。mbed OSのイベントにどのく … 続きを読む

mbed OS

mbed OSがプリエンプティブ・マルチタスクでないことには軽い驚きを覚えました。 たしかにmbed OSが目指すのはTSS中央コンピュータでもなく、気象予報システムでもなく、石油探査システムでもありません。組み込み応用 … 続きを読む

Quick Start LPC4088発注

意外に国内の流通が少ないですね。LPCXpresso 4337が有ればいいからでしょうか。 LPC4088はLPC4337の半分しかコア周波数がありません。おそらく、低消費電力かつ信号処理が必要な分野を狙っているのでしょ … 続きを読む

ADAU1361の落とし穴

いろいろいじっている間に踏み抜いた落とし穴があるので書いておきます。 まず最初にレジスタアクセス。Datasheet Rev.C には「全てのアドレスにシングル・アドレスでも、バースト・モードでもアクセスできる」と書いて … 続きを読む

デバッグ

デバッグは上陸作戦に似ています。 「橋頭堡を確保した」 「必要な物資を荷揚げした」 「海岸地帯を占領した」 いやまぁ、そんなことせずに間違いないプログラムを書けばいいのでしょうけれど。 LPC4337をクロック周りから攻 … 続きを読む