I2Cテストプログラム

余り長い時間がとれません。 あれこれ余所見しながらですが、mbed1768用にI2Cのテストプログラムを書きました。例のシリアル7セグLED用です。明日のテストは無理かな。

I2C

ぼんやりと、mbedでI2Cを使ったことが無い気がしてきました。 遠い昔に猫カメラを使おうとして挫折したのが最初で最後のような気がします。昨夏のBlackfin bootはSPIだったし。一旦小さなアプリで動作を検証しま … 続きを読む

きのこ

時折遭遇するのですが、きのこに「たまご」といった名前を付ける人が居ます。 何を言っているのかわからないと思いますが、こういう人が作ったプログラムは何を言っているかわからないものです。 「この『たまご』って変数はなに?」 … 続きを読む

ブレッドボードいらず

金子システムのUMB-ADAU1361-Aが届いていました。 時差ボケで多少苦しいのですが、この後今日を逃すとしばらく半田ごては握れませんので意を決してコネクタを半田づけました。さて、その半田付けですが、作業直前にふとブ … 続きを読む

時間

ここ数日組み込みに割く時間を取れませんでした。 もっとも、コーデックの初期化という退屈な仕事なので、気分も乗りませんが

オーディオコーデック

金子システムにUMB-ADAU1361-Aを注文しました。 ICのデータシートを眺めていますが、例によって自由度が高すぎます。入出力ゲインとFsだけいじることができればいいかなと思ってます。

STM32F446

LPCXpressoのフレームワークが一段落したのでSTM32F446を見始めました。おかしいですね。オーディオコーデックを見るはずだったのに。 STM32F4のI2Sは、バス幅が16bitで内部FIFOを持ちません。で … 続きを読む

フレームワークを書く

mbed LPCXpresso4337で動くオーディオフレームワークを書きました。 HALをきっちり分けたので移植性は高いはずです。残念ながら現在はとても実験できる環境にはないので、しばらくは机上デバッグをしながら、オー … 続きを読む

InterruptManagerをあきらめる

多少努力はしたのですが、mbedのInterruptManagerについてはあきらめることにしました。 なにしろ例がないに等しいです。公式の例はすでに動作している割り込みへの追加であり、自分で一から割り込みハンドラを作り … 続きを読む