CubeIDEで生成したSTM32L1アプリケーションからHAL_EXTIを使えない
表記のバグを見つけました。 CubeIDE 1.2.1 STM32Cube FW_L1 V1.9.0 Nucleo … Read More »
表記のバグを見つけました。 CubeIDE 1.2.1 STM32Cube FW_L1 V1.9.0 Nucleo … Read More »
表記のバグを見つけました。 Nucleo H743ZI CubeIDE 1.2.1 STM32Cube FW_H7 … Read More »
先ほど投稿したように、STM32H7のDuplex I2Sはマスター・スレーブの切り替えによってSDI/SDOの役割… Read More »
STM32H7のDuplex I2SはSPIペリフェラル1ポートのみでI2Sの送受信が出来ます。このペリフェラルには… Read More »
表記の問題を発見しました。条件は以下の通り。 CubeIDE v1.2.1 STM32Cube FW_H7 V1.6… Read More »
STM32 Cube HALのHAL_I2S_Receive_DMA()にはバグが有ります。 このAPIはsize引… Read More »
Nucleo 64のユーザーズマニュアルであるUM1724 Rev 13にはコネクタのNC表記にいい加減な点がありま… Read More »
ここのところ注力しているSTM32マイコン用のクラスライブラリ『紫』v1.0.0をリリースしました。 紫はSDRで使… Read More »
STM32G0のHALのEXTIは、コールバックの名前が変更になっています。これはアプリケーション・コードとの間で非… Read More »
先日報告した、以下の問題に関する続報です。 この問題と同様の問題がSTのCommunityで報告されています。これに… Read More »