mbedライブラリのバージョンに躓く
昨晩、mbedでコンパイル中に妙なエラーに悩まされました。 Error: Symbol __asm___15_arm_scale_q15_c_05e3aacf____REV16 multiply defined (by … 続きを読む
昨晩、mbedでコンパイル中に妙なエラーに悩まされました。 Error: Symbol __asm___15_arm_scale_q15_c_05e3aacf____REV16 multiply defined (by … 続きを読む
いろいろ問題がありましたが、Nucleo F746ZG用のUI基板『浮舟』が完成しました。浮舟には性能測定用のテストポイントを付けましたのでオシロスコープの接続が容易です。ということで、ようやく肝心の性能評価にかかりまし … 続きを読む
明けましておめでとうございます。 この正月は、昨年12月にはいってから作業していたNucleo F746ZG用UI基板『浮舟』のテストをしていました。 このボードはNucleo F746ZG用コーデック・アダプタ『桐壺』 … 続きを読む
オーディオ用のInterpolatorとDecimatorはFIRフィルタの変形として実装することが多いですが、一般には係数長やブロックサイズ長に制約があることは知られていません。 何故知られていないかというと、あはは使 … 続きを読む
昨日、signalbottom関連のデータアップロードに手間取ってしまいました。原因はOneDriveとOneDrive for Businessの違いです。 WordPressには外部サイトからのembedデータを埋め … 続きを読む
昨日書いたエントリは、少し混乱気味でした。 話の内容としては「バグを取り除いた」「しかしまだ比較的大きめな雑音が残っている」と言う二つの話なのですが、書き方が悪くて「バグを取った、それが雑音の元だった」と言う文章に読めて … 続きを読む
VHDLで設計したSinCos CORDICの精度評価を開始しました。 実際には、精度評価をするのはVHDLによる設計ではなくC++によるモデルの方です。両者はビット単位で合致するようチェックをかけていますので、それを担 … 続きを読む
32bit幅を仮定する整数をint32_tに変更しました。 「ポータブルにしよう」としたのはいいのですが、標準でビット幅保証の型が存在しているとは知りませんでした。不勉強です。