包絡線検波

被変調波に載っている情報を取り出すことを復調、あるいは検波と呼びます。振幅変調方式の代表的な検波方式である包絡線検波(包絡線復調)について見てみます。

包絡線を取り出す

図1のような被変調波を検波するにはどうしたらいいでしょう。直感的に思いつくのは、包絡線をそのままとりだせないかというものです。この着想にそって行う検波が包絡線検波です。

振幅変調波形

図1 振幅変調波

包絡線検波の方法は簡単です。図2のように被変調波を真っ二つに切って上半分のみを取り出します。二つに切るには正の電流だけを通し、負の電流を止めるようにします。このようにして現れた波形を均してやれば、たちどころに検波出力を得ることができます。

包絡線検波

図2 包絡線検波

では、変調波を真っ二つに切って均す回路を見てみましょう。図3がそれです。ダイオードを使って順方向だけ流し、LPFで高周波をカットすることで希望する信号を取り出します。(a)は概念どおり素直に組んだ回路ですが、実際には雑音に弱いので(b)のようにすることが多いです。

図3 検波回路

まとめ

包絡線検波方式は簡単なのでAMラジオでよく使われます。ダイオードを使った回路以外にも多くのバリエーションがあります。

⇒次は振幅変調波のスペクトル

2191空挺団 | プログラム | EZ-KIT | こぼれ話 | アーキテクチャー | 命令 | レジスタ | DSP掲示板 | FAQ |