3.5にアップグレード

VisualDSP++3.5対応版 2003.Dec

VisualDSP++ 3.5 for 16bitがリリースされました。、3.0へのアップグレード同様デバイスドライバだけはコツがいるのでWindows2000でのアップグレード例を以下に解説します。参考にしてください。アップグレード用のバイナリはAnalog Devices ftpサイトから入手することができます。

アンインストール

VisualDSP++2.0から3.0へのインストールでは、インストーラーが古いVisualDSP++の情報をアンインストールしてくれなかったように覚えています。バイナリだけ上書きされて大変でした。今回もアンインストールしませんが、背景思想が変更になっています。

今回のリリースより、VisualDSP++はバージョンごとにデフォルトディレクトリが変わります。そのため、古いバージョンのVisualDSP++と共存できるようになりました。と、いうことで今回はアンインストールせずに使ってみました。

VisualDSP++3.5のインストール

サイトからダウンロードしたバイナリ"VisualDSP++3.5for16-Bit.exe"を実行するとインストールが始まります。インストール画面は普通のものですが、最初にファイルを展開するディレクトリを確認してきます。このとき提示されたディレクトリをテキストファイルに保存しておくことをお勧めします。あとで使うことになります。

さて、インストール用のウィザードを進めていくと、インストールするコンポーネントについて問い合わせてきます(図1)。リリース3.5からはADSP-219x/99x/BF5xxが一括でインストールされます。ここでは何も考えずに全部インストールしてかまわないでしょう。

私自身は必要がなければ218xのEZ-KIT Liteはインストールしていません。このキットはCOMデバイスを使うのでレガシーデバイスのドライバがインストールされるからです。

図1 コンポーネント選択

インストールがあらかた終ったところで古いVisualDSP++からライセンスを抽出するかどうか問い合わせがあります。古いVisualDSP++のライセンスも保存されるのでそのまま抽出してください(図2)。

図2 ライセンス抽出の問い合わせ

最後に、スタートメニューからたどる場合、VisualDSP++のメニュー位置が変わっていることを説明するダイアログが出てきて終わりです。

図3 メニュー位置変更の通知

新規インストールの場合は?

アップグレードの方はこの項は読み飛ばして試し斬りに進んでください。

アップグレードではなく、初めてインストールする方はライセンスインストールが必要です。VisualDSP++からはライセンスインストーラーがVisualDSP++に統合されたので面倒が減りました。ライセンスそのものはEZ-KIT Liteの箱に入っているCDのジャケットにシールで貼ってあります。

VisualDSP++を起動すると、ライセンスをインストールするかと聞かれますのでYesを選びます。ライセンス管理画面になるのでNew...を押してください。新しいダイアログが現れてシリアル番号の入力を要求されます。シリアル番号はCDの紙ジャケットの裏にシールで張ってあります。"KIT-"で始まる番号がそれです。入力が終ったらEZ-KIT Lite 版VisualDSP++3.5 for 16bitを使えるようになります。

試し斬り

アップグレードが終了したら、PCを再起動してください。その間にEZ-KIT LiteのUSBのケーブルをはずしておきます。ログオンし、USBケーブルを接続してMONITOR LEDが点灯するのを確認してからVisualDSP++3.5を起動します。この版からスタート・メニューの項目は"Analog Devices"になっています。前の版のアップグレードではUSBドライバのアップグレードは手動でしたが、今回は自動で行われていました。

VisualDSP++3.5は3.0で作ったプロジェクトを開くことができます。しかしながら、一旦3.5で開いて保存すると、VisualDSP++3.0からそのプロジェクトを使うことはできなくなります。

アップグレード

VisualDSP++は不定期にサービスパックがリリースされます。これはAnalog DevicesのTools Upgradeページからダウンロードできますので、必ずサービスパックを当てておきましょう。また、やはり不定期に発行されるパッチもあてておきましょう。これはFTPサイトからダウンロードできます。

2191空挺団 | プログラム | EZ-KIT | こぼれ話 | アーキテクチャー | 命令 | レジスタ | DSP掲示板 | FAQ |